転職

転職エージェント利用のデメリット3選

この記事では、転職エージェント利用のデメリットと、
デメリットを理解したうえでの
転職エージェントの上手な使い方についての記事となります!

東証一部上場企業で、実際に転職エージェントとして営業売上&顧客満足度で1位の獲得経験を持ち、
暇さえあれば転職エージェントとの面談をしている私からお伝えをします!

さて、会社自体の寿命が30年とも言われる中で、
転職を検討する人は年々増加をしています。
実際に、マイナビの「転職動向調査2021年版」でも、
転職を前向きに考えている20代~50代の割合は3年連続で増加し7割近くになっています。

とはいえ、いざ自分が転職を考えたときの選択肢として、
自分で動くべきなのか、転職エージェントを使うべきなのか迷ってしまいますよね。

この記事では、実際に転職エージェントを利用する
デメリットについてお伝えします。
エージェントを利用するべきか否かを判断をする材料となりますので、
メリットと合わせてご確認ください!

では、早速まいりましょう!

転職エージェント利用のデメリット


1 希望していない求人を紹介される場合がある…
希望や適性と関連性のない高年収求人や、
ただ内定を取りやすい求人を紹介されてしまうケースがあります。
なぜ希望に沿わない求人を提案をしてくるのかを知るためには、
業界構造について簡単に理解をする必要があります。

さて、転職エージェントは相談者がお金を払うことはありませんが、
ビジネスモデルとしては、企業から
「いい人を紹介してくれてありがとう代」
をもらうビジネスモデルとなっています。

そして、相場としてはあなたの入社後の年収の30%程度となっています。
(仮に年収400万円であなたが企業に入社する場合、
400×0.3=120万円が企業から転職エージェントへ支払われる等)

そのため、転職エージェントの担当者によっては、
ただ高年収なだけで希望に合わない求人のエントリーを勧めたり、
とりあえずは内定がでやすい企業へエントリーを勧め、
少なくとも1社で内定を取り、入職をしてもらおうという判断をしてしまう
エージェントも中には存在します。

ですが、これはビジネスモデルとして当たり前の話ですので、
「なぜこのサービスが無料で使えるのか」を考えたうえで、
我々には、目的をもって転職エージェントを
うまく活用をするスキルが何よりも求められますね。

2 自分のペースで転職活動を行えない場合がある

よくもわるくも「テンポがいい」の一言には尽きますが、
デメリットとして挙げられる場合もあることは間違いないです。

スムーズな企業探し、スムーズな日程調整と続いた先には、
スムーズな意思決定。
内定を承諾するまでの期間は内定後1週間ほど。

この短い期間の中で、
「内定を受け取る or 内定を辞退する」の判断を迫られる場合は多いです。
なぜなら内定を保持している期間は、企業の採用活動を止めてしまうため、
どうしてもスピード感を求められてしまいます。

具体的には、仮に採用枠が1名とした場合、
皆さんの内定承諾を待つ間、他の方へ内定を出す訳にはいきません。
もしも出してしまうと、どちらも承諾してしまった場合に、
2名を採用するキャパシティを持ち合わせていないからです。
あなたに内定を出している期間は、
他の方の選考を止めたり、より良い人と出会う機会を制限してでも
あなたを採用したいという企業の意向です。
(その間、転職エージェントもその会社へ紹介をすることができません)
転職エージェントは、その背景を理解したうえで
内定を受け取るかどうかという期限について、シビアに調整をします。

3 求人を紹介してもらえないケースがある

各エージェントには守備範囲があります。
・業界に特化した転職エージェント
(IT業界特化型、医療/介護特化型等)
・年齢や経験に合わせた転職エージェント
(20代特化型エージェント、ハイキャリア特化型エージェント)

特化型の転職エージェントの場合、
紹介できる求人の種類は限られます。
そのため、自身の希望と異なるジャンルの
転職エージェントへ登録をしてしまうと、
面談後に求人の紹介連絡も含めて音沙汰がなかったり、
そもそも紹介をお断りされてしまう場合もあります。

登録をしているのに、待ちの時間だけが長くなってしまう可能性も
デメリットとして挙げられます。

万人にとっての「良い転職エージェント」というのは
存在しないということを知っておくことが重要ですね。

転職エージェント利用のデメリットについて、お伝えをいたしました。
結論として、合わないエージェントが担当であった場合、
エージェントの変更依頼を出す、
あるいは、サービスを使わない旨を連絡してしまって大丈夫です。

それを理解したうえで、どのように転職エージェントに向き合えば良いのか
お伝えをいたします!

転職エージェントの上手な使い方

1 希望していない求人を紹介される場合がある…
明らかに伝えている希望と異なる紹介を受けた際には、
この求人を推す理由を聞いてみるのも一つの手です。

魅力的な転職エージェントの場合、
見当違いにみえるような求人を含めて検討をしてもらうことで、
求職者さんの視野を拡げるという意図を持っている可能性もあります!

2 自分のペースで転職活動を行えない場合がある
転職エージェント利用を始める段階で、
目的をもって利用をすることで防ぐことができます。
言われるがままに行動を決めてしまうようなことを避け、
目的に合った利用を心がけましょう。

とはいえ、初回面談で「転職する気は一切ありません」という旨を伝えてしまうと、
転職エージェントの気持ちを萎えさせてしまう可能性があるため、
「魅力的な求人があれば転職をする気持ちはある」という点は
しっかりとお伝えをするのが望ましいです。

3 求人を紹介してもらえないケースがある
こちらについては、自分にピッタリ合ったエージェントを
しっかりと選ぶということが重要となります。
ご自身の年齢や経験に応じて、登録するエージェントは変わります。
また、転職に対してどの程度のスピード感を求めるかによっても、
登録をするエージェントの数は異なります。

おススメのサイトについては、また別の記事でも
お伝えができればと思いますが、
私(管理人)との電話面談の中で、
個別におススメのエージェントをお伝えすることも可能です。
(登録時、お名前はハンドルネーム等でも結構です)

おわりに

今回は転職エージェント利用のデメリット3選とその対処法についてまとめていきました。

デメリットをお伝えをしているものの
それを補ってあまりある程に、
無料でサービスを受けられるメリットは大きいです。

転職エージェントを上手に利用し、
納得できる転職検討を行っていきましょう!