用語解説

キャリア辞典:求人倍率ってなに?

求人倍率を知ることで、なりやすい職業と、なるのがむずかしい職業かを考えることができます。

有効求人倍率や新規求人倍率に触れずにざっくりとまいります!

◆言葉の意味:

「求人倍率」とは、仕事を探している人の数と、求人の数との関係を表す数字です。

具体的には、「人が欲しい会社さんの数を、仕事を探している人の数で割ったもの」になります。

たくさんの人が同じ仕事を探していて、その人たちに対して求人の数が少ない場合、求人倍率が高くなります!
(なるのがむずかしいってこと)

逆に、その仕事をやりたい人が少なく、求人がたくさん余っている場合には、求人倍率は低くなります!
(簡単になれるってこと)

例えば、友達が10人いるクラスで、そのクラスでの学級委員を10人の候補から選ぶとします。

すると、なりたい人は10人で、求人(学級委員の役割)は1つです。この場合、求人倍率は10人 ÷ 求人1つ = 10倍になります。

つまり、1つの役割に10人の中から選ばれるため、10倍の競争率があるということです。

もしも、友達が10人いるクラスで、給食委員の役割も10人分ある場合、求人倍率は10人 ÷ 10人 = 1倍になります。この場合は求職者と求人の数がちょうど一緒のため、競争率は高くありませんね。

一般的にはこの求人倍率が1.6倍より高い状況を「売り手市場」
=内定が出やすい環境

1.6倍より低い状況を「買い手市場」
=内定が出づらい環境とされています!

求人倍率が高いときは、競争が激しくなることを覚えておくと良いです。

また、求人倍率は経済の状況や産業の動向によって変動するため、実際に仕事を探す際には求人倍率も参考にすると良いでしょう!

より詳しくみていきたい方は下記をご覧ください!

◆有効求人倍率が高い職業と低い職業